オリゴ糖の新事実!
オリゴ糖といえば、おなかの健康を整える健康食品の定番。ところが、オリゴ糖にもいろいろな種類があることはあまり知られていません。 おいしい摂り方やトイレリズムのつくり方など、オリゴ糖を最大限活用するためのノウハウを徹底紹介!
◇ おなかの善玉菌には
「好き嫌いがある」って知ってましたか?
ひとくちにオリゴ糖と言っても、「ラフィノース」や「ミルクオリゴ糖」など、由来する原料によって種類はさまざまです。 オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサになるのですが、どの善玉菌も同じオリゴ糖を好んでエサにするわけではありません。 つまり、ひとつのオリゴ糖を摂っても、エサになるのは一部の善玉菌だけ、腸内環境の改善に役立つとは言えないのです。 理想的なトイレリズムをもたらすための、オリゴ糖の上手な活用法のアレコレを、普段の生活にうまく取り入れる方法とともにご紹介します。
おもな内容
◎こんなに危ない! 5つの便秘の害
血液が汚れる
消化吸収が悪くなる
免疫力が低下する
ガンになりやすくなる
老けやすくなる
◎齋藤忠夫先生インタビュー
理想的なトイレリズムをもたらす、オリゴ糖のパワー
◎マンガ 善玉菌にも好き嫌いがある!?
◎おいしくってお腹もスッキリ、スムージーレシピ。
◎コラム 料理、炊飯にも大活躍のオリゴ糖。
◎知っておきたい! 腸内環境停滞期
◎トイレリズムのつくりかた
ガス抜きマッサージ
スッキリ体操
腸もみ半身浴
水分摂取
◎もっと効果的に摂りたい オリゴ糖Q&A ……ほか